2007.05.31 (木)
2007年5月27日入湯。
昨年の1月にOPENした温泉施設
近くを通る度に「笹の湯」という看板を見てはいたけど、
なかなか立ち寄る機会が無かった。。。

通りから少し入った田んぼの中に建っている。
(この日はデジカメを忘れてしまい写真は全て携帯で撮ったもの
)
↓女性用露天風呂。お湯は緑がかった薄濁り湯。

庭園風になっていて、この浴槽の右奥には鯉が泳ぐ池もある。
(最初、両方とも露天風呂かと思った
)
露天には誰も入ってないから「ぬるいのかな~?」と、
思いつつ浸かってみると・・・、お湯は適温♪
でも! お風呂の底がなんかヌルッとして、(コケ?)
気をつけないと滑って転びそう・・・。
お湯自体もヌルヌル系だけど、それだけじゃなさそうな・・・
取り合えず底にお尻を付けないようにして肩まで浸かってみたけど、
やっぱり誰も入ってこないし、だんだん池に浸かってる気分に・・・
(色も池の水と似てるし~
)
↓そそくさと内湯へ移動~。10人は余裕で入れそうな浴槽。

奥に立っている河童さんは、女湯だし女河童だと思ってたら、
近くでよくよく見ると男河童だった(;´▽`A`` ビックリした~!
(ちゃんと見てなかったので、しばらく気付かなかった。。。)
内湯の底はヌルッとしてなかったから、ちょっと安心(´▽`)
お湯はヌルヌル系で柔らかい肌触り♪
緑っぽい濁り湯っていうのも、この辺りじゃ珍しい
ただ、やっぱり内湯も窓枠に虫の死骸が落ちてたりして・・・。
私が入ったタイミングが悪かったのか・・・。(日曜の16時過ぎ。)
露天風呂の底はゴシゴシ洗ってるのかな・・・?
お湯がなかなかイイだけに、ちょっともったいないな~と思った
しばらくしてから、また行ってみよう~
「天然掛け流し温泉 笹の湯」
住所:福岡県久留米市田主丸町竹野631-1
電話:0943-73-0828
時間:11:00~21:00 (休:毎週月曜・第2日曜)
料金:男女別大浴場(大人500円、小学生250円)
※障害者割引・シルバー割引あり
泉質:ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉 源泉温度55.6度
☆ランキングに参加してます☆

***ご協力ありがとうございます♪***
昨年の1月にOPENした温泉施設

近くを通る度に「笹の湯」という看板を見てはいたけど、
なかなか立ち寄る機会が無かった。。。

通りから少し入った田んぼの中に建っている。
(この日はデジカメを忘れてしまい写真は全て携帯で撮ったもの

↓女性用露天風呂。お湯は緑がかった薄濁り湯。

庭園風になっていて、この浴槽の右奥には鯉が泳ぐ池もある。
(最初、両方とも露天風呂かと思った

露天には誰も入ってないから「ぬるいのかな~?」と、
思いつつ浸かってみると・・・、お湯は適温♪
でも! お風呂の底がなんかヌルッとして、(コケ?)
気をつけないと滑って転びそう・・・。
お湯自体もヌルヌル系だけど、それだけじゃなさそうな・・・

取り合えず底にお尻を付けないようにして肩まで浸かってみたけど、
やっぱり誰も入ってこないし、だんだん池に浸かってる気分に・・・

(色も池の水と似てるし~

↓そそくさと内湯へ移動~。10人は余裕で入れそうな浴槽。

奥に立っている河童さんは、女湯だし女河童だと思ってたら、
近くでよくよく見ると男河童だった(;´▽`A`` ビックリした~!
(ちゃんと見てなかったので、しばらく気付かなかった。。。)
内湯の底はヌルッとしてなかったから、ちょっと安心(´▽`)
お湯はヌルヌル系で柔らかい肌触り♪
緑っぽい濁り湯っていうのも、この辺りじゃ珍しい

ただ、やっぱり内湯も窓枠に虫の死骸が落ちてたりして・・・。
私が入ったタイミングが悪かったのか・・・。(日曜の16時過ぎ。)
露天風呂の底はゴシゴシ洗ってるのかな・・・?
お湯がなかなかイイだけに、ちょっともったいないな~と思った

しばらくしてから、また行ってみよう~

「天然掛け流し温泉 笹の湯」
住所:福岡県久留米市田主丸町竹野631-1
電話:0943-73-0828
時間:11:00~21:00 (休:毎週月曜・第2日曜)
料金:男女別大浴場(大人500円、小学生250円)
※障害者割引・シルバー割引あり
泉質:ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉 源泉温度55.6度
☆ランキングに参加してます☆

***ご協力ありがとうございます♪***
ここは周囲が自然の多い環境だけに、
お風呂の手入れも大変なんでしょうね。
覗かせてもらった男湯の内湯に立ってるのは
“女河童”さんでした。
女河童さんの方は、あんまり“露骨”じゃないんですけどw
お風呂の手入れも大変なんでしょうね。
覗かせてもらった男湯の内湯に立ってるのは
“女河童”さんでした。
女河童さんの方は、あんまり“露骨”じゃないんですけどw
もぐさ |
2007.06.03(日) 11:21 | URL
温泉があるんですね~^^
のどかで素敵!
携帯のカメラでも、とってもキレイな写真が撮れてますね。
オリーブさんの腕が良いんでしょうね^^
河童の銅像?が、おもしろいです。
お湯が少しグリーンがかって、良いカンジですね。
田んぼの中ゆえに、虫たちもやってくるのかな??
のどかで素敵!
携帯のカメラでも、とってもキレイな写真が撮れてますね。
オリーブさんの腕が良いんでしょうね^^
河童の銅像?が、おもしろいです。
お湯が少しグリーンがかって、良いカンジですね。
田んぼの中ゆえに、虫たちもやってくるのかな??
Blue sky |
2007.06.03(日) 22:55 | URL
そうですね、周りに自然が多いと何かと手入れも大変でしょうね~(~_~;)
河童の像はやっぱり、敢えて男女逆に置いてるんでしょうね?(笑)
お湯に浸かって下から見上げて気付いたので、
「!?」って、ホントにビックリしましたよ~(;´▽`A``
河童の像はやっぱり、敢えて男女逆に置いてるんでしょうね?(笑)
お湯に浸かって下から見上げて気付いたので、
「!?」って、ホントにビックリしましたよ~(;´▽`A``
オリーブ |
2007.06.04(月) 07:56 | URL
周りはホント、田んぼなのでの~んびりしてます。
だから虫も多いのかも・・・。
最近は携帯のカメラもけっこうキレイに撮れますよね☆
私の腕は全然へなちょこですよ~ヾ(;´▽`A``
田主丸には河童伝説があって、町のあちこちに河童像がありますよ♪
(駅舎も河童だったりしますw)
だから虫も多いのかも・・・。
最近は携帯のカメラもけっこうキレイに撮れますよね☆
私の腕は全然へなちょこですよ~ヾ(;´▽`A``
田主丸には河童伝説があって、町のあちこちに河童像がありますよ♪
(駅舎も河童だったりしますw)
オリーブ |
2007.06.04(月) 08:09 | URL
どうもこんにちは!
いろんなブログを応援させていただいています。
応援ポチッ!
いろんなブログを応援させていただいています。
応援ポチッ!
ポルコ |
2007.06.04(月) 20:54 | URL
初めまして。応援ありがとうございま―す。
ポルコさんも頑張ってくださ~い!
ポルコさんも頑張ってくださ~い!
オリーブ |
2007.06.04(月) 23:16 | URL
ほんとお湯の色イイ感じですね~
内湯の窓からの景色も目に優しいですね♪
このお湯の色。。。泗水のとよみずの湯に
似てます☆
↓のお蕎麦屋さんかなり行ってみたういです!!
おちつく雰囲気ですねっ
内湯の窓からの景色も目に優しいですね♪
このお湯の色。。。泗水のとよみずの湯に
似てます☆
↓のお蕎麦屋さんかなり行ってみたういです!!
おちつく雰囲気ですねっ
ともっち |
2007.06.05(火) 00:34 | URL
いやぁ~嬉しいですねぇ。久留米の話題・・田主丸というと、昔、幼い頃、近所のお爺ちゃんが、今で言うスパランドみたいな所に連れていってくれてたもんですが、あの辺りは、今頃は蛍が飛んでいるんでしょうね。
虫も一緒にご入浴?は田舎の宿命かもしれませんね。いつごろだったか・・やっぱり夏に、久住方面の川沿いの露天風呂に入ったはいいんですが、水面にいっぱい虫が浮いてて(-_-メ)⇒(-。-;)な気分でゲンナリなったこともありましたが・・・やっぱり温泉はいいもんです。
虫も一緒にご入浴?は田舎の宿命かもしれませんね。いつごろだったか・・やっぱり夏に、久住方面の川沿いの露天風呂に入ったはいいんですが、水面にいっぱい虫が浮いてて(-_-メ)⇒(-。-;)な気分でゲンナリなったこともありましたが・・・やっぱり温泉はいいもんです。
楽閑人 |
2007.06.05(火) 16:42 | URL
お湯に色が付いてると「温泉に入ってる感」が増しますよね♪
グリーンがかった色がイイ感じです(^-^)
「とよみずの湯」もこんな色なんですか~!
一度、駐車場まで行ったのに入らずに帰ったことがあるんです(^。^;)
残念・・・!
蕎麦屋「十庵」、いい雰囲気で、お蕎麦も美味しかったですよ☆
機会があったら是非行ってみてくださ~い(^O^)
グリーンがかった色がイイ感じです(^-^)
「とよみずの湯」もこんな色なんですか~!
一度、駐車場まで行ったのに入らずに帰ったことがあるんです(^。^;)
残念・・・!
蕎麦屋「十庵」、いい雰囲気で、お蕎麦も美味しかったですよ☆
機会があったら是非行ってみてくださ~い(^O^)
オリーブ |
2007.06.05(火) 21:15 | URL
久留米に住んでるのに久留米の話題が少ないブログです(笑)
田主丸、ご存知なんですね!
スパリゾートのような所ありますけど、そこの事でしょうか・・・?
田主丸辺りはホタル・・・どうなんでしょう。飛んでるのかな?
露天風呂で虫と混浴は、もう、しょうがないですよね(笑)
でも、水面にいっぱいっていうのはちょっと・・・(-_-;)
虫すくい用の網とか置いてたらホイホイすくいますが・・・。
夜だったら気にならないでしょうね~(;´▽`A``
田主丸、ご存知なんですね!
スパリゾートのような所ありますけど、そこの事でしょうか・・・?
田主丸辺りはホタル・・・どうなんでしょう。飛んでるのかな?
露天風呂で虫と混浴は、もう、しょうがないですよね(笑)
でも、水面にいっぱいっていうのはちょっと・・・(-_-;)
虫すくい用の網とか置いてたらホイホイすくいますが・・・。
夜だったら気にならないでしょうね~(;´▽`A``
オリーブ |
2007.06.05(火) 21:23 | URL
今さら初訪問してきました。
久留米在中なんですね^ ^
最近久留米周辺の温泉を開拓しているのでオリーブさんのブログによくたどり着きます。
よかったら相互リンクお願いしますm(_ _)m
久留米在中なんですね^ ^
最近久留米周辺の温泉を開拓しているのでオリーブさんのブログによくたどり着きます。
よかったら相互リンクお願いしますm(_ _)m
ばっしー |
2010.04.18(日) 16:21 | URL
初めまして~!
・・・と思ったら、
先月、昇開橋の記事へコメント頂いてましたよね(^^;
それと、何度かTBも・・・。
以前に比べたらめっきり温泉行きも減ってしまい、
ブログも半分放置状態なのですが、リンクありがとうございます
こちらにもリンク貼らせていただきますね。
(コメント欄のURLは、間違ってるみたいです・・・。)
・・・と思ったら、
先月、昇開橋の記事へコメント頂いてましたよね(^^;
それと、何度かTBも・・・。
以前に比べたらめっきり温泉行きも減ってしまい、
ブログも半分放置状態なのですが、リンクありがとうございます

こちらにもリンク貼らせていただきますね。
(コメント欄のURLは、間違ってるみたいです・・・。)
オリーブ |
2010.04.19(月) 21:52 | URL
***スパムコメント防止のため、画像認証&承認制にしています。表示までしばらく時間がかかります。ご了承ください。***
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今回も近場の温泉を開拓、久留米市田主丸町の天然掛け流し温泉『笹の湯』に行ってきました。
社団福祉法人が運営する温泉施設ということ...
2010/04/18(日) 17:34:12 | 九州の温泉旅館・日帰り温泉
Blue skyさんもご存知でしたか?
大御神社は日向灘を背にした岸壁に建っていて、
境内は広くてとっても開放的でした♪
鵜戸神社は、岩窟の中にオリーブ連休は自然満喫♪その2「宮崎 大御神社」お久しぶりです!
ココ!一度行ってみたいと思ってる神社です。
凄い場所にあるんですよね?
高千穂の天岩戸みたいですね~♪Blue sky今年も来ました!>Blue skyさんへそう(^-^) ツバメです☆
ここ2~3年は来てると思います。
いつからかハッキリ覚えてなくて・・・(~_~;)
ヒナが巣から顔を出すのが楽しみです♪オリーブ今年も来ました!わぁ!ツバメですか?
毎年やって来てるのかしら(*^^*)
ひなも元気に成長すると、良いですね。Blue sky今年も・・・!>ちひろちゃんへ放置ブログへようこそ(笑)
え?分かる?ちひろちゃんも?
ホント、更新しなきゃ~と思いつつ、
いざしようとすると、まず写真の整理からしないといけなくて・・・オリーブ今年も・・・!ホントに!!久しぶりですね~思わずコメント♪
でも分かる~めんどくさくなりますよね・・・。
もうやめてもいいんだけど!とか思いながらもダラダラ続けてますが。
でもいろんなちひろ筋湯温泉「ゆのもと荘」堪能しましたツ-リング仲間と行きました料理は食べきれないほどありました一番のお気に入りはお風呂でした4つとも風情があり中でも打たせ湯は最高でしたおかみさんも気さくで、ぜひともサダテ美里町「元湯 佐俣の湯」こんばんは☆休憩室に、テレビまであるんですね^^
ゆっくり出来そうです。
お値段は、リーズナブルではないですね^^;
源泉が蛇口から出てくるんですねぇ!
私も先月、大分の筋Bluesky2012年に向けて☆>Blue skyさんへわわわ・・・(゜o゜;;
お返事が尋常じゃないくらい遅くなってしまって、
ゴメンなさい~(≧≦)!!
ブログ放置癖がますますひどくなってます。。。
そんなこんなで2012オリーブ2012年に向けて☆大晦日今年も残り数時間となりましたね!
私もスケジュール帳を今日新しく変えたところです。
2011年はオリーブさんにとってどんな一年でしたか?
忙しい一年だったのかBluesky由布市「庄内の里 庄内温泉」>Blue skyさんへ飯塚にも庄内町ってあるんですね~!
こちらは由布市バージョンです(笑)
湯布院から大分市に行く途中辺りです☆
梨ソフト、珍しいですよね!
甘さ控えめで美味しかオリーブ由布市「庄内の里 庄内温泉」庄内温泉最初、タイトルを見て「庄内温泉」とあったので、飯塚に庄内町ってあるので、そちらかな?
と思っていたら、由布市だったんですね^^;
梨ソフト、珍しいですね。
そしBluesky簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピ>すずらんさんへ初めまして。
コメントありがとうございます^^
お返事が遅くなりすみません。
ゴーヤ、どうしても、ちゃんぷる系の食べ方ばかりに
なってしまいますよね(^^;)
イオリーブ簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピ作ってみます美味しそう
私はゴーヤはいっも卵とじで食べてます
さそ作ってみます
トマトは菜園にできているのでキノコはマイタケが
あるのでマイタケで作ってみますすずらん簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピ>Blue skyさんへ美味しいですよ~♪
ゴーヤの緑とトマトの赤で見た目もキレイですよね☆
ホント、朝・晩めっきり涼しくなりましたね。
ゴーヤはいつまで出回るんでしょう?オリーブ簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピあら、とっても美味しそう。
ゴーヤをオリーブオイルで炒めちゃうんですね^^
グリーンと赤で色合いも綺麗ですし。
最近は、朝・晩は涼しくなりましたが、夏野菜も終わBluesky簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピ>Cali*Caliさんへお久しぶりです☆
お返事遅くなってしまってゴメンなさ~い(≧≦;)
「イタリアンゴーヤソテー」 おすすめですよ~♪
ポイントはニンニク(2片)とバジルです( ̄m ̄オリーブ簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピお久しぶりです~。「イタリアンゴーヤソテー」 にんにくが決め手って感じで美味しそうですねぇ☆
“ニガゴリ” ・・ぷっ。 言ってましたョ、私も!子供の頃に。
ゴーヤは大好きなのCali*Cali簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピ>マヨさんへお久しぶりです(^-^)♪
マヨさんも、ゴーヤチャンプルばかりですか?
やっぱりそうなっちゃいますよねぇー(笑)
このレシピおすすめですよ
まだまだ残暑厳しい折、
ニオリーブ簡単☆美味しい♪ゴーヤレシピお久しぶりですオリーブさんの日記見て思わず頷いてしまいました(笑)ゴーヤ・・・私もゴーヤチャンプルばかりですこのレシピ参考にさせて頂きますマヨ佐世保市「海きらら」でイルカと♪>あいママさんへね~、すごいやろ~!
イルカさんとのキャッチボール♪
ちゃんとボール、キャッチしてたやろ~(笑)
ボール取るのに必死だったよ(^。^;)
スマップぅ・・・(T▽T;)
オリーブ佐世保市「海きらら」でイルカと♪>Blue skyさんへBlue skyさんも行かれたことあるんですね^^
2年前というと、ちょうど、海きららがオープンした頃ですね☆
イルカちゃん、好きです(ペンギンも好きです♪)
オリーブ佐世保市「海きらら」でイルカと♪すごいね~
イルカさんとキャッチボールできるんだ!
ちゃんとボール、キャッチしてたね(笑)。
スマップ、残念。
だが、しつこくメールチェックしてるから!
何かあいママ佐世保市「海きらら」でイルカと♪海きらら私も、二年前くらいかしら?
一度、海きららに行きました。
その時は、イルカショーが始まって間もない時だったため、イルカショーはテストっぽい感じで未完成でした^^Bluesky小松地獄で温泉たまご♪>かなさんへ初めまして(?)
コメントありがとうございます(^-^)
コメントタイトルには一瞬ギョッとしてしまいました(笑)
小松地獄は、雲仙地獄のこじんまりバージョンのようオリーブ